- 「Virus Alert」、「ウイルス警告」と称して、「あなたから送られたメールにウイルスが発見され、破棄した」との主旨のメールが届く事があります
自分のPCが感染しているのを警告してくれるのなら非常にありがたいのですが、そういう意味ではありません
- ウイルスは、ほとんどと言ってよいほど、送信元を詐称します
自分のメールアドレスが詐称されただけです、いやな感じですが自分ではどうしようもありません
- ウイルスを受け取ったサーバが自動返信する事は、詐称された送信元に警告しても何の意味も無いばかりでなく、ウイルスのお手伝い(ネット社会を混乱させて喜ぶ)につながります
- さらに悪い事に、ウイルスメールより「混乱効果」が強力です
ウイルスメールは慣れれば、すぐにそれとわかり、ゴミ箱にポイできます
(英語で添付ファイルがついている等の特徴で)
場合によっては、自分のPCが感染しているかも知れないと言う恐怖に陥らせます
(私も数年前に初めて受け取った時、そうでした)
- 自動返信するサーバに何回か連絡を取ってみました
- ウイルスメールをブロックしたい
- ウイルスメールを破棄するだけではものたりない
- ウイルスメールをブロックしている事を宣伝材料にしている
- 「管理者自慢の提案」で上司、対外的に公表してしまったので管理者から中止を言い出しにくい
等の理由で、すんなりとやめてくれませんが最終的にはほとんどやめています
数年前に一時、このようなサーバが急増した事があるが今でも少しは存在します
- サーバ管理者はウイルスが、ほとんど、送信元を詐称する事を認識しておりながら
詐称するする場合があると主張し、自分の迷惑な行為を正当化する事が共通しています
ウイルスに警告を返信するサーバの一覧
|